動画撮影ってちゃんとやると面倒だよね
いきなりですが、ギターの演奏動画(所謂演奏してみたみたいなの)で今自分がやってる方法を書いてみる。
そもそもちゃんと綺麗な映像、サウンドとなると結構面倒なものだと思う。
綺麗な画が撮れるビデオカメラに、ギターのサウンドはDAWに入れてバックとミックス…だろう
でもそこまでのものは求めていない
ただ、自分がギタープレイヤー視点でギター演奏動画を見る時はそこまでのものを求めていなくて、画はあまり気にならないというのが正直なところ。
さらに言えば、マイク録音では全部一緒になると音が不明瞭になりがちなので、そこはある程度の明瞭さが欲しい。
だってギタープレイに興味があるんだもん。
買ってみたものを紹介するようなYouTuberとは違うのだから。
以前の動画ではスマホで映像を撮って、DAWにギターをラインで送って映像に合わせていたりしたが、面倒だしそれくらいならもっとアップする速度を上げたいということで今はやめた。
今のやりかた
用意するもの
- ミキサー
- オートゲインがついたビデオレコーダー
接続方法
ギター - アンプとか - ミキサー
バックの音源 -> ミキサー
ミキサーのRec Out -> ビデオレコーダー
要するに単に全ての音が最後にビデオレコーダーのLINE INに入るわけです。
これだけ
で、オートゲインがあれば小さいのは上がり、大きい音は小さくなる…のであまり気にしなくて良い
自分の場合はZOOM Q4を使っていますが、これはサウンド面は良いし、液晶を前面に向けられるんです。
フロントカメラを使うイメージで撮る前に簡単なアングルのチェックなどが出来ます。
最近はWi-Fiでスマホで確認出来るのも多いと思うけど、目の前だとこれくらいが楽だと思います。
で録画。
これだけです。
ミキサーからのラインの音なのでちゃんとどういうプレイか分かりますし、それでいてカジュアルに撮影できます。
ギタープレイが気になって仕方ないタイプの人にはおすすめと言えますね
そんな感じで皆さんも動画アップ楽しみましょう!
- 出版社/メーカー: ZOOM(ズーム)
- 発売日: 2015/11/28
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ZOOM(ズーム)
- 発売日: 2016/10/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る